採用関連情報

一人の声から誕生した若手会「マグネット会」とは?

笑美面には若手会といわれる「マグネット会」があります。一人のメンバーの声から誕生した「マグネット会」。今回は、発起人で運営担当の佐久間さん、法月さんに、発足の背景や目的、担当者としての想いなどをインタビューしました。

「マグネット会」発足の経緯について教えてください
佐久間さん:自分を追い込むために、事業部長に半期の目標宣言をしたくて1on1をお願いしました。その中「コロナ禍の影響で他オフィスとの関りが少なくなっている」と話したことが発足のきっかけです。
最初はノリと勢いで始めることを決めた“マグネット会”。
いざスタートするとなったとき、私一人ではプレッシャーを背負いきれないこと、西日本のメンバーと一切関わりが無かったことから、「楽しそう!やろう!」と言ってくれそうな法月さんに声を掛けさせて頂きました!
法月さん:目的に共感し、力になりたいと思い引き受けました。

名称「マグネット会」の由来、目的を教えてください
佐久間さん:名称の由来は2つあって
❶佐久間のSと法月のN
❷メンバーと「磁石のように」繋がりをつくりたい
という思いから命名しました!
目的は“同期入社のメンバーを知る”ことはもちろん、新人ならではの悩みの共有や営業方法、トークをぬすめる機会にできたらと思いつくりました。
法月さん:コロナ禍入社の方にとっては、会社や業務に慣れてない状況でのリモートワーク。きっと多くの方が心細く、自分だけがこの悩みを抱えているのではないか…。数字もとれない…どうしよう…。辞めようかな…そう思ってしまっている方もいるのではと感じていました。
マグネット会に参加して悩みを共有することで、解決したり心が軽くなったり。成果に繋がるナレッジを共有し合うことで、コーディネーターとして立ち上がりスピードを加速させるのも目的です。
佐久間さん:なので、マグネット会の第一段階として対象にしたのは、コロナ禍に入社し、オンライン研修を主に行ってきた入社1年以内のメンバーです。

ゼロからスタートした会。どのようなことを意識して運営していきましたか?
法月さん:「参加したい!」「参加してよかった!」と、みんなに役立つもの、安心感を抱いてもらえることを意識しました。
佐久間さん:まずみんながどんな悩みにぶち当たっているのか事前にアンケートで収集したり、どうしたらみんなが発言しやすくなるのか、学びになる時間にできるかなど上長に相談もしながら何度も話し合いを重ねましたね。
法月さん:なるべくカメラONをして頂き、名前と顔を一致させ、フランクな形で話せるようチームをわけて発言する機会を増すなど試行錯誤しました。
佐久間さん:MGRや名だたる先輩方の取り組みはオンラインでも学べますが、入社時期が近いメンバーが成果を出している理由、取り組む様子の生々しさが伝わるなど、何かしらの糸口を見つける場になるよう心掛けていました。

<実施したテーマ一例>

・営業訪問先で困ったこと
・家族対応で困ったこと
・新人賞を受賞した方にインタビュー(心がけていること・実施していること)
・COOへインタビュー(会社の取り組みについて、私たちに期待することなど)
・産休育休について、人事にインタビューなど

プロジェクトを運営してみての気づきは?
佐久間さん:運営する側の難しさや大変さ、苦しさをたくさん体験することができました。
慣れない進行役で上手くいかないことばかりで毎回試行錯誤の日々でしたが、学びとなったことも沢山あります。
日々の業務でこれがやりにくい!もっとこうだったらいいのに!と思うことが多々あります。でもそれを愚痴で終わらせたら何も変わらないし成長しない。それを変えるためには行動を起こさなければいけない。
中にはなかなか声を上げられない人もいますが、それを発言する場、汲み取る場所は大切だと思いました。
笑美面には若手の声に耳を傾け、改善しようと動いてくれる人達が沢山いるのだと実感することも
でき、本当に良い学びとなりました。
法月さん:準備にとても時間がかかったり、最初は自分たちだけがただ話すことだけになってしまったり、発言する人が限られたりと、運営の大変さを実感しました。
自分がやってみて、改めて会議等運営する管理職の方々はすごいなと。私も参加者側になった時はなるべく反応する、カメラonにすることを心がけたいと思いました!

マグネット会を立ち上げてよかったと思えた瞬間について教えてください。
法月さん:「辞めようかな?と思っていたけど、話しを聞いて貰えて踏みとどまりました。」
「みんなも同じような悩みを抱えていること、先輩達も同じことでつまずいたことを聞いて安心しました。」
「経営陣の思いを直接聞くことができて良かったです!理解が深まりました。」
「マグネット会のおかげで、育休産休制度を知ることができました!」
など、言って頂けた瞬間です!
佐久間さん:私も、参加者の方から「悩みが解決しました!」「勉強になりました!」と言って頂けた時は本当に嬉しいかったです!
あとは他オフィスの方の名前と顔が一致したことや、悩んだ時に「このテーマの対応方法を聞くなら…この人だ!」と、後輩指導をする中でも「あの人の営業スタイルが参考になりそう!」と考えることが出来るようになったのは本当に良かったと思っています。

マグネット会の第二弾がスタートしていると聞きました。
佐久間さん:今回は、以下の2つを計画・実行しています。
❶入社一年未満のメンバーの立ち上がりを応援する
❷全社を対象とした繋がりをつくる

これからも改善しながら、よりみんなが参加してよかったと思っていただける会を運営していきたいと考えています。

ありがとうございました。

 

笑美面では、一緒に笑顔をつくっていく、未来をつくっていく仲間を募集しています。

採用ページはこちら▼▼
https://www.emimen.jp/recruit/